伝統的なお菓子をモチーフにした新感覚のクープ「リュード・パッシー」 | 学芸大学

最高のスイーツを求めて

リュードパッシー・外観

東急東横線の学芸大学駅にあるフランス菓子店 「リュード・パッシー」です。
国内やフランス各地で修行され、2001年からご自身のお店をオープンさせました。
(このお店は2011年~。)

店名はパリ16区にあるパッシー通りから取ったとのことで、お店の雰囲気やインテリアはパリのカフェっぽさを感じます。

ショーケースには四季折々のケーキが並びます。
リュードパッシー・ショーケース

贈り物に喜ばれている焼き菓子のコーナー。焼き菓子はフランス産の小麦を使うなどのこだわりも。
リュードパッシー・焼き菓子。

イートインのできるパリのカフェのような雰囲気のあるサロンスペース。
リュードパッシー・イートイン

で、目的は今年のブームでもあるクープ=パフェです。
今は2種類のパフェがありました。

1つ目は『スタニスラス』。
リュードパッシー・スタニスラス

見た目はオレンジのクープですが、まったくことなるものでした。

お酒のシロップに浸けたサヴァラン生地に、オレンジとラム酒のバニラアイス、
オレンジにもラム酒とグランマルニエで香りづけがされています。

上の部分のサヴァラン生地は凍っており、シャリッとした食感とラム酒の香りを楽しめます。
『日本のパフェとはまた違う美味しさ』を体現したようなクープだと思います。

もう1つは桃のパフェ『ペッシュ メルバ』です。
リュードパッシー・ペッシュ メルバ

みずみずしい白桃、ペッシュドヴィーニュ(小さな桃)のムースグラッセに、白桃のコンポート、もちろんヴァニラアイスも入ってます。
こちらは比較的オーソドックスで、子供でも楽しめると思います。

どちらもフランス菓子店ならではの美味しさです。

ちなみに紅茶は「フォートナム・アンド・メイソン」のロイヤルブレンドでした。
茶葉は抜いていて2杯分くらい 頂けます。
リュードパッシー・紅茶

パティシエの長島さんはキャラメルの名手だけに、お店にはたくさんの種類のキャラメルが売られています。
リュードパッシー・キャラメル

そのキャラメルを使った「キャラメル・ポワール」のクープも予定されているとのことなのでぜひ食べに行きたいと思います。
楽しみです!!

リュードパッシー・インテリア

リュードパッシーケーキ / 学芸大学駅

昼総合点★★★★ 4.5

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. パティスリー モデスト ― 控えめな名のもとに、やさしさが息づく菓子店

  2. 船上料理人が生み出した、やさしさの蒸し菓子 - プリン

  3. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  4. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  5. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  6. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  7. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  8. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

TOP