パリ・アルザス紅茶スイーツツアー – 「Ladurée ラデュレ」(フランス・パリ)

ティーサロン・ティールーム

パリ・アルザス紅茶スイーツツアー、フランスの有名パティスリー、Ladurée ラデュレの本店です。
創業は1862年。マカロン発祥のお店と云われ、日本にもショップがあるのでお馴染みですね。

お店はマカロン専門のお店とサロンに分かれています。
ラデュレ・外観

季節限定のものなどたくさんのマカロンが並んでいます。日本で売っているラデュレのマカロンは空輸してくるので、フランスで食べたほうが美味しいと聞きます。
(自分に違いがわかるかは別として。)
ラデュレ・マカロン

今回は隣のサロンを紹介します。フランスではテロの影響で人の集まる施設ではボディチェックを行われていましたが、このラデュレのサロンでも金属探知機によるボディチェックを受けました。

お店の中は良くも悪くも日本のサロンとほぼ同じです。メニューはフランス語だけでなく英語も併記されています。
laduree_paris_04
ラデュレメニュー

ケーキは発音がわからなかったので、直接ショーケースの前で注文しました。
ラデュレ・ケーキ

1つはこのピンク色のケーキ。(名前不明)ラデュレのケーキは基本可愛い系ですが、これは特にかわいい!食べるのが勿体ないです。
laduree_paris_08

中はこんな感じ。
ラデュレ・かわいいケーキ

もう1つはミルフィーユです。男性の店員さんが豪快にお皿に乗せてくれました。微妙に割れています。。。
ラデュレ・ミルフィーユ

立てたままナイフで切ろうとしていたら、「倒した方が簡単。」とフランス語とジェスチャーで教えてくれました(笑)言葉はわからなかったけど、気持ちは通じました。
ラデュレ・ミルフィーユ2

紅茶は「ラデュレ」と「マリーアントワネット」。
ラデュレ本店・ティータイム

ポットは金属製。日本でも同じものを使っていると思います。とにかく重い(汗)。
ラデュレ・ポット

レストランと違って気軽に楽しめるのがいいですね。言葉がわからないとレストランでの食事はかなりエネルギーを使いますが、カフェではなんとなくはわかるので、楽しむことに集中できます。

もちろんマカロンも買ったのでそれはまた次の機会に。

最後に周りの風景を。
ラデュレ前

Ladurée Royaleカフェ / パリ)

昼総合点★★★★ 4.0

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. パティスリー モデスト ― 控えめな名のもとに、やさしさが息づく菓子店

  2. 船上料理人が生み出した、やさしさの蒸し菓子 - プリン

  3. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  4. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  5. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  6. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  7. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  8. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

TOP