昨年の12月に10周年を迎えたジークレフ高円寺店に行ってきました。
吉祥寺のティーサロンには何回か行ったことがありましたが、高円寺は茶葉購入の利用のみでティーサロンは初めてです。
お目当ては10周年を記念した紅茶づくしのデザートプレートです。
そのデザートプレートはこちら。
手前からジークレフ代表的な紅茶アールグレイ ランカ・クラシックのチョコレートケーキ。
右側にあるグラスは、ダージリンのシャーベットとゼリー。ダージリンは夏摘みのセリンボン農園のものとのこと。口に入れるとダージリンの風味が広がります。
そして奥にあるのが、デザートプレートの主役は「ベリーとりんごの2層仕立てのミルフィーユ」。
上層はイチゴとマスカルポーネのクリーム、下層はローストしたリンゴと夏摘みアッサムを使用したカスタードクリームです。
サクサクのパイを挟んで、2種類の違った味が楽しめます。
紅茶は新作の「オレンジとダージリンのキャンブリックティー」にしました。
キャンブリックとは、亜麻のことです。
紅茶に鉄分の多いはちみつを加えると黒ずみますがそれにミルクを加えることで、麻のような濃い目の色合いになることから、このような名前がついたそうです。
もう1つのスイーツも高円寺店オリジナルの「清美オレンジのプリザーブとチョコレートのワッフル」。
かなりボリューミーです。
オレンジにチョコレートと相性の良い組み合わせで普通っぽくも思えますが、なんとトッピングのアイスになんと山椒が使われていて不思議な風味になっています(笑)
ワッフルのお供にはこちらも「ロイヤルミルクティー」。
キャンブリックティーはダージリンベースのミルクティー。
こちらはアッサムがベースです。安定感(?)はさすがです。
どちらも紅茶混みで約1,500円。紅茶がメニューブックから好きなものを選べるので、いい茶葉を選ぶとスイーツは600円くらいと相当お得な値段設定だと思います。
スイーツは季節ごとに変わし、茶葉もそのときの良いものがありますので、飽きずに通うことができます。
待っているお客さんがいると90分ルールになりますが、静かティータイムを過ごすには十分な時間だと思います。
ジークレフ 高円寺店 (紅茶専門店 / 高円寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
コメント