紅茶を飲んでフルーツを食べるフルーツティー|えいこく屋

先日伺った四谷の紅茶専門店「モヒーニ」で購入した紅茶です。
モヒーニの紅茶は基本的に名古屋のえいこく屋の紅茶。

茶葉はネットショップでも購入できますが、店主に美味しいお茶の淹れ方などを聞きながら購入する方が私は好きです。
このときも、ティーバックでの美味しい淹れ方を教えて頂きました。

今回、買ったのは「”国産フルーツ”と”紅茶”のフルーツティー」です。
えいこく屋フルーツティー
いちご、りんご、メロン、梨、ミックスの5種類のドライフルーツと紅茶のティーバックのセット。

フルーツは国産で茶葉はスリランカ産のウバです。
下の写真はメロンです。ドライフルーツは無糖・無添加と嬉しい健康志向。
メロンとウバ茶

紅茶を淹れてみます。パッケージにはティーバックとドライフルーツをいれてから、
お湯を注ぐようになっていましたが、
店主から
「お湯を注いだあとに、ティーバックを滑らせるように端から淹れる。」
とアドバイスを貰っていたのでその通りにしました。
フルーツディー

この淹れ方をすると、ティーバックが浮かずに綺麗にお湯の中に沈むので、
しっかりと抽出することができます。こちらが完成したところです。
フルーツティー完成後

なかなか良い色が出ています。
実際の味はというと、フルーツは無糖ですが、フルーツ自体の甘味とウバの甘味が、ちょうどよくなかなか美味しいです。
温度が下がってくると、より甘さが出てきます。

この紅茶だけの場合は普段、茶園限定のリーフティーを飲んでいるような方はやや物足りなさを感じるかも知れません。
お茶会でさまざまなお茶の間にちょっとしたアクセントとして面白い紅茶だと思います。

紅茶通信公式「Line@」を始めました。紅茶に関する最新の情報やお得な情報をお届けします。
友だち追加

アフタヌーンティーの予約は一休がオススメです。
電話では予約できないお店が予約できたり。
なぜだかわかりませんが、通常予約より値段も安いのに特典が付いていたりします。

一休アフタヌーンティー特集ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です