マンダリンオリエンタル東京 「オリエンタルラウンジ」- 日本橋

アフタヌーンティー

念願のマンダリン オリエンタル東京の「オリエンタル ラウンジ」でアフタヌーンティーをしてきました。

「オリエンタル ラウンジ」は、通常プランのアフタヌーンティーの週末予約ができなかったと思っていたのですが、通常窓口から電話予約ができました。
ちなみに、週末に予約したい場合、一休だとシャンパン付きのプラン(7,566円)のみになります。
オリエンタルラウンジ予約はこちら

席には、スコーン用のクローテッドクリームとジャムがセッティング済みでした。使用している食器はフランスのブランド「レイノー」のものです。

窓側の席だったので、眺めもいい感じです、

■ アフタヌーンティー紹介

レジェンダリー アフタヌーンティー
“ジュール グーフェ”
by マンダリン オリエンタル 東京 副総料理長 二コラ・ブジェマ

1800 年代、パリの料理界で大活躍し、フランス料理の基礎を書き遺した天才料理人、ジュール グーフェ。
2017 年、グーフェの古典を紐解き、フランス料理の根本と向き合う、副総料理長二コラ ブジェマ。
およそ 200 年の時間を経て、シェフ 二コラが現代にジュール グーフェの料理を蘇らせます。

マンダリンオリエンタル東京「オリエンタルラウンジ」のアフタヌーンティーは、一時期、独特なオリエンタルテイストのスタンドを使っていましたが、今は通常の3段のスタンドになっています。


プティフール1
ミニサヴァラン バニラ風味のクリーム添え
オレンジのタルトレット
ピスタチオマカロン


プティフール2
・さくらんぼのジュレ サバイヨン
・モカババロア
・レディのワンバイトチョコレート


サンドイッチと各種セイボリー
・きゅうりのタルト ラビゴットソース
・フランス風プティパンとアスパラガス
・オマール海老とミニケッパーのカナッペ
・サーモンマリネトースト アンチョビバター
・チキンベルヴュー

スコーン
スコーン
・プレーン&アーモンドスコーン
・赤すぐりとチェリーのコンフィチュール
ちなみに、スコーンはお代わり可能です。

飲み物のメニューはこちら。
茶葉を交換してのお代わりも可能です。ポットではなく、1杯ずつカップでのサービスなので、いろいろな種類のお茶を楽しめます。

おすすめされている「マンダリン・オリエンタル・ブレンド」と「エキゾチック・オーチャード」は2つとも美味しかったです。
特に、烏龍茶とプーアール茶のブレンドにライチの香り付けをした、「エキゾチック・オーチャード」は、爽やかでこれからの夏の時期にもピッタリです。

お値段は2名で1万円を超えるので、ホテル系のアフタヌーンティーの中でも高い側に入ると思います。
その分、全体として、食事系、スイーツ系、飲み物のバランスがよく、サービスも含めすべてハイレベルです。
「ご褒美にアフタヌーンティーを楽しみたい!」というときに、ピッタリな場所です。
また、人を誘うときもここなら間違いなく満足されると思うので、よい選択になると思います。

オリエンタルラウンジ予約はこちら

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  2. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  3. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  4. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  5. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  6. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

  7. 紅茶のスターバックスが渋谷の新しいランドマーク「渋谷サクラステージ」に出店

  8. スプーンで食べるパフェスタイルクレープ「エチエンヌ」 – 新百合ヶ丘

TOP