すっきりとした甘い茎茶「幸福の茶棒頭」 – 表参道 茶茶の間

未分類

日本茶ソムリエのいるお店「茶茶の間」の茶葉(茎茶)の「幸福の茶棒頭」です。

以前、訪問したとき、この幸福の茶棒頭を「手炒りの焙じ茶」にしてもらい、
とても美味しかったので、今回、お店で購入しました。

幸福の茶棒頭・パッケージ

一番茶から最良の剣棒(けんぼう)部分だけを集めて、丁寧に仕上げた貴重な茎茶とのこと。
茎ならではの甘い香りと、渋みがまったくない味わいです。
熱湯で煎れるとと香りがたち、渋みがでないので、誰でも煎れやすいです。

そのままでも美味しいお茶ですが、日本茶ソムリエの方にこのお茶を焙烙で炒ると、
いつもとひと味ちがう焙じ茶が出来上がります。以前、淹れて頂いたときの写真です。
茶茶の間・二煎目

私も見様見真似で家にある焙烙で炒ってみましたが、なかなか難しく上手くできませんでした。
言葉にするなら、お茶のうまみを飛ばして渋みと苦味だけを引き出してしまうような結果に・・・(汗)

改めて、日本茶ソムリエの実力を感じます。
自分で焙じる自身がない方は「おかしな茶棒頭」という、焙じられたものが売られているので、
こちらがオススメかも知れません。

「一番茶の良質の茎だけを選び、焦がすことなくふっくらと一気に炒りあげたことで、非常に香り高く甘い焙じ茶に仕上がりました。」
とのことです。(いつかはこのレベルで仕上げてみたいですね。)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  2. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  3. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  4. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  5. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

  6. 紅茶のスターバックスが渋谷の新しいランドマーク「渋谷サクラステージ」に出店

  7. スプーンで食べるパフェスタイルクレープ「エチエンヌ」 – 新百合ヶ丘

  8. ゴールデンビンテージ – アムシュティー

TOP