絶品ラブリコチエのモンブラン!秋までしばらくお別れです。

紅茶通信の「紅茶にあう最高のスイーツ」コーナーの最初を飾った高円寺のパティスリ・ラブリコチエ。

>> 前回の記事「パティスリー・ラブリコチエ – 高円寺 ~ 紅茶にあう最高のスイーツを求めて ~」

秋からの人気メニュー「モンブラン」が3月23日(日)で販売終了となる前に食べてきました。

こちらがそのモンブランです。
ラブリコチエ・モンブラン

モンブランはショーケースにはなく、注文してからマロンペーストを絞ってくれるので、
いつも出来立てを食べることができます。
また、イートインの方はお皿にあふれるばかりにマロンペーストが豪快に絞られています。

半分に割ってみました。
マロンペーストは熊本産の和栗を使用していて、素朴な感じがするような甘さ控え目。
生クリームとのバランスがよいです。
ラブリコチエ・モンブラン・断面図

土台はメレンゲを高温で2時間くらいじっくり焼いたもの。
このメレンゲのカリッと感を生かすために、モンブランは注文してから組み立てているとのこです。
お持ち帰りの場合でも、賞味期限は30分ほど、それ以上だと水分を吸ってカリッと感がなくなってしまいます。
最高の状態を味わうには、やはりイートインがベストだと思いました。

もう1つのケーキは「デジール ルージュ」。ラブリコチエらしいムースのケーキです。
ラブリコチエ・デジール ルージュ

チョコレートムースの中にフランポワーズのクリームが入っています。
トッピングのぐるぐる巻き(?)のチョコレートもかわいい。
ラブリコチエ・デジール ルージュ・断面図

イートインの紅茶もアールグレイで相変わらずケーキにあって美味しいです。
これだけ食べて2人で1500円くらいという価格も嬉しいですね。

最初に書いた通り、モンブランは、3月23日でいったん販売終了です。
この記事見て食べたくなった人すいません。。。 m(_ _)m

次回は9月中旬からの販売になるそうです。
それまで別のスイーツを楽しみながら、秋を待ちましょう!

>> [関連記事] 紅茶にあう最高のスイーツを求めて

紅茶通信公式「Line@」を始めました。紅茶に関する最新の情報やお得な情報をお届けします。
友だち追加

アフタヌーンティーの予約は一休がオススメです。
電話では予約できないお店が予約できたり。
なぜだかわかりませんが、通常予約より値段も安いのに特典が付いていたりします。

一休アフタヌーンティー特集ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です