パティシエがつくるクレープ「クレープリー・イクアリー」

最高のスイーツを求めて

「イクアリー(EQUALLY)」のコンセプトは「パティシエがつくるクレープ」です。渋谷と表参道の間にある青山学院大学正門前のお店を間借りして営業を続けていましたが、ついに今年の5月に世田谷区豪徳寺にて、実店舗を改行する予定になっています。


今までの店舗の雰囲気や店主の気配りも評価されており、クレープのおいしさだけでなく、訪れた人々が心から満足できる温かいお店としての魅力です。メニューはクレープのみで、紙で巻き、スタンドに立てて提供する冷たいクレープと、温かい状態で皿に盛りつける2タイプを用意しています。


今回頂いたクレープ・ブリュレは、ジャージークリームで作られたブリュレが特徴で、カソナード(砂糖の一種)でキャラメリゼされた表面が、ミルクと卵の濃厚な風味ともちもちとした生地の旨みを引き立て、クルミとキャラメルが加わることでメリハリのあるおいしい。冷たいブリュレと食べ進めると出会う温度の違いのブリュレに特に魅力を感じたようです。この温度差がもたらす色々な食感や味わいがパフェを食べているかのようで楽しいです。


紅茶は「アールグレイ」アイスを注文しました・グラスの薄さと口当たりの良さがよいです。クレープと一緒に楽しむのに適していると思いました。


一般的なクレープの値段と比較するとコストパフォーマンスは正直高いとは言えませんが、良質な素材を使い、
パティシエならではの組み合わせはここでしか楽しめないものだと思います。

新しい豪徳寺のお店でも居心地のよい空気感で人気のお店になると思います。開店を楽しみに待ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  2. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  3. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  4. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  5. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

  6. 紅茶のスターバックスが渋谷の新しいランドマーク「渋谷サクラステージ」に出店

  7. スプーンで食べるパフェスタイルクレープ「エチエンヌ」 – 新百合ヶ丘

  8. ゴールデンビンテージ – アムシュティー

TOP