ル・ジャルダンブルー LE JARDIN BLEU – 多摩市 京王永山 ~ 紅茶にあう最高のスイーツを求めて ~

最高のスイーツを求めて

「最高のスイーツを求めて」3回目はデパートの催事に登場することも多い「ル・ジャルダンブルー LE JARDIN BLEU」
本店は東京郊外のベットタウン多摩市にあります。

最寄駅は永山駅(京王線・小田急線)。
駅からもちょっと歩きますが、美味しい洋菓子店は駅から歩くことが多いのでむしろ期待が高まります。

ル・ジャルダンブルー・外観

お店の前の看板には、本日のおすすめだけでなく、「誕生日」の人の名前が書いてあったり、
地元の人に愛されていそうな雰囲気です。
ル・ジャルダンブルー・入口
ル・ジャルダンブルー・看板

14時ごろにお店に着きましたが、「ショーケース」には美味しそうなケーキがたくさん。町のケーキ屋さんのレベルではないですね。

この日は並んでいる人もいなかったので、じっくりと選ぶことができました。
ル・ジャルダンブルー・ショーケース1
ル・ジャルダンブルー・ショーケース2

悩みに悩んで選んだケーキは3つです。
1つ目は「サントノーレ」
パイ生地の上にカスタードクリームの入ったプチシューが3つ。
「サントノーレ」は作るのに手間が掛かるものなので、置いてあるお店は基本的にレベルが高いですね。
ル・ジャルダンブルー・サントノーレ

2つ目の「デリス ピスターシュ」。ピスタチオのババロアにシャンティーショコラの組み合わせ。
下はサクサク、中にはフランポワーズのジャムが入る濃厚なケーキです。
最近、ピスタチオ系のケーキを選ぶことが多い気がしてきました(笑)
ル・ジャルダンブルー・デリス ピスターシュ

最後、3つ目は「キャラノア」。クープ・ド・モンド・ド・ラ・パティスリーという、
パティシエが技術を競う大会の日本予選で優勝したシェフの思い出の一品とのこと。
このお店のスペシャリテの1つかも。キャラメリゼしたくるみとミルクチョコ入りの苦味の効いたキャラメルのムースです。
ル・ジャルダンブルー・キャラノア

「紅茶」はアールグレイや店名のついたジャルダンブルーがありました。どちらも350円と嬉しい価格。(やっぱり紅茶がケーキより高いのは残念に感じますね。)
しかもポットで提供されるので、2杯分はあります。
ル・ジャルダンブルー・紅茶

ジャルダンブルーはフランスで有名な「ダマン社」のフレーバーティー。
セイロンティーと中国茶をブレンド。矢車草とひまわりの花を散りばめ、
森イチゴとルバーブの香りをつけたものとのこと。
お店で紅茶も売っていました。
ル・ジャルダンブルー・リーフ

また、お持ち帰り用に焼き菓子もたくさんあります。
ル・ジャルダンブルー・焼き菓子

遠いのでなかなか行ける機会は少ないかも知れないけど、
郊外らしい愛のあるとてもよいお店です。

実は、モンブランもお持ち帰りしたのですが、過去最高のモンブランでした。
あまりの美味しさに写真失念(汗)

ル・ジャルダン・ブルー (LE JARDIN BLEU)
東京都多摩市乞田1163

ル・ジャルダン・ブルーケーキ / 小田急永山駅京王永山駅

昼総合点★★★★ 4.5

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 仙川に新しい風 - Pâtisserie “Basique”(パティスリー バジック)

  2. ヨーロッパの最高峰に想いを馳せて -  モンブラン

  3. 布田に生まれたガレットとクレープの専門店 – Oklm(オーケーエルエム)

  4. GODIVA ダークチョコレートアイス

  5. 懐かしい卵風味豊かな固めプリン - 代官山ジャンプコーヒー 渋谷並木橋店

  6. 完全完璧なコールドデザート - パフェ

  7. パティスリー モデスト ― 控えめな名のもとに、やさしさが息づく菓子店

  8. 船上料理人が生み出した、やさしさの蒸し菓子 - プリン

TOP