FRUITY TEAS – 「Le Palais des Thes(ル・パレデテ)」

茶葉紹介

パレデテ・FRUITY TEAS
フランスの紅茶ブランド「Le Palais des Thes(ル・パレデテ)」です。

“Le Palais des Thes”とは「茶館」という意味。1987年、パリ、モンパルナスで、50人のお茶の専門家、愛好家が質の高いお茶を求めて
自らの会社を設立したのがル・パレデテのはじまり。
現在に至るまで、お茶の鮮度や品質の確証を得るために、お茶の産地(20カ国余り)に自ら赴き、産地からの仕入れているそうです。

ストラスブールの店内です。茶葉のサンプルがあり自由に香りなどを確認することもできました。
ルパレデテ・ストラスブール

急須や湯呑など日本でおなじみの茶器も販
売しています。
ルパレデテ・ストラスブール

高級感より気軽な感じで茶葉を選べます。日本のルピシアに近いような雰囲気を感じました。

買ったお茶は、「FRUITY TEAS」という、5種類のフルーツフレーバーのお茶の入ったセットです。
パレデテ・FRUITY TEAS

最初に飲んだのは、「Thé des Alizés」というお茶。
Thé des Alizés

「Thé des Alizés」は煎茶がベースで、花びら、白桃、キウイとスイカをブレンドしたお茶です。果実が入っているわけではなく香りだけなので、清涼感があります。
FRUITY TEAS

飲んだ後は口の中がサッパリ。ちょうどジャスミンティーのような感じなので、中華料理のような油の多い料理にも合いそうです。

ルパレデテのお茶ですが、以前は(といってもかなり前ですが。)自由が丘にお店があり茶葉を購入することができました。今は移転して浅草橋に小さなお店があるだけだと思います。

国内でルパレデテのお茶を買う場合は以下の通販が一番便利だと思います。
http://www.pomshop.jp/

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. パティスリー モデスト ― 控えめな名のもとに、やさしさが息づく菓子店

  2. 船上料理人が生み出した、やさしさの蒸し菓子 - プリン

  3. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  4. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  5. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  6. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  7. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  8. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

TOP