2015年未年を飾るフレーバード ティー「ムトン テ デ シーニュ」 – マリーアジュフレール

マリーアジュフレール

ムトン - マリーアジュフレール

数年前よりマリーアジュフレールで販売している十二支をモチーフにしたフレーバード ティー。
今年は未(ひつじ)年で「ムトン テ デ シーニュ」という名前です。

パッケージの缶はマリーアジュフレール定番の黒缶でなく、オリジナルの寺院を想わせる淡い緑色のかわいい紅茶缶です。
缶の裏側には1907年から2039年までの未年の年号が刻まれ、歴史を築いてきた偉大なる世代、
そしてやがて来る新たな世代の未来を祝福します。とのこと。
ムトン - マリーアジュフレール・缶

茶葉は紅茶をベースにクコの実やジャスミンの花が散りばめられています。
クコの実は不老長寿の薬として古来より親しまれていた縁起物で毎年ブレンドされています。
ムトン - マリーアジュフレール・茶葉

淹れ方は、ティスプーン1杯(約2.5g)に、水200ccで4分の蒸らし時間です。
紅茶は、メロンのほんのり甘い香りとハチミツの甘さがポイントになっています。
ストレートでも美味しかったですが、店員さんのお話しでは少し濃いめに淹れてミルクティーにしても美味しいとのことでした。
ムトン - マリーアジュフレール・淹れてみた

この「ムトン テ デ シーニュ」は海外でも同じ名前の茶葉が売られているそうですが、紅茶がベースになっているのは日本で販売しているもののみで、日本以外は「日本茶」がベースになっているようです。(それはそれで飲んでみたい。)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  2. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  3. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  4. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  5. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  6. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

  7. 紅茶のスターバックスが渋谷の新しいランドマーク「渋谷サクラステージ」に出店

  8. スプーンで食べるパフェスタイルクレープ「エチエンヌ」 – 新百合ヶ丘

TOP