絶品ラブリコチエのモンブラン!秋までしばらくお別れです。

最高のスイーツを求めて

紅茶通信の「紅茶にあう最高のスイーツ」コーナーの最初を飾った高円寺のパティスリ・ラブリコチエ。

>> 前回の記事「パティスリー・ラブリコチエ – 高円寺 ~ 紅茶にあう最高のスイーツを求めて ~」

秋からの人気メニュー「モンブラン」が3月23日(日)で販売終了となる前に食べてきました。

こちらがそのモンブランです。
ラブリコチエ・モンブラン

モンブランはショーケースにはなく、注文してからマロンペーストを絞ってくれるので、
いつも出来立てを食べることができます。
また、イートインの方はお皿にあふれるばかりにマロンペーストが豪快に絞られています。

半分に割ってみました。
マロンペーストは熊本産の和栗を使用していて、素朴な感じがするような甘さ控え目。
生クリームとのバランスがよいです。
ラブリコチエ・モンブラン・断面図

土台はメレンゲを高温で2時間くらいじっくり焼いたもの。
このメレンゲのカリッと感を生かすために、モンブランは注文してから組み立てているとのこです。
お持ち帰りの場合でも、賞味期限は30分ほど、それ以上だと水分を吸ってカリッと感がなくなってしまいます。
最高の状態を味わうには、やはりイートインがベストだと思いました。

もう1つのケーキは「デジール ルージュ」。ラブリコチエらしいムースのケーキです。
ラブリコチエ・デジール ルージュ

チョコレートムースの中にフランポワーズのクリームが入っています。
トッピングのぐるぐる巻き(?)のチョコレートもかわいい。
ラブリコチエ・デジール ルージュ・断面図

イートインの紅茶もアールグレイで相変わらずケーキにあって美味しいです。
これだけ食べて2人で1500円くらいという価格も嬉しいですね。

最初に書いた通り、モンブランは、3月23日でいったん販売終了です。
この記事見て食べたくなった人すいません。。。 m(_ _)m

次回は9月中旬からの販売になるそうです。
それまで別のスイーツを楽しみながら、秋を待ちましょう!

>> [関連記事] 紅茶にあう最高のスイーツを求めて

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  2. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  3. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  4. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  5. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

  6. 紅茶のスターバックスが渋谷の新しいランドマーク「渋谷サクラステージ」に出店

  7. スプーンで食べるパフェスタイルクレープ「エチエンヌ」 – 新百合ヶ丘

  8. ゴールデンビンテージ – アムシュティー

TOP