福寿園京都本店「京の茶寮(2階)」

京都ケーキツアー

京都番外編、今回は数回ほうじ茶の茶葉を紹介したことのある「福寿園京都本店」です。福寿園京都本店は地下1階から6階までテーマ別にいろいろなお店になっています。

1階では、茶葉を販売していますが、京都本店でしか買えない商品があります。
また、試飲することもできます。かりがねほうじ茶と普通のほうじ茶の飲み比べをさせて頂きました。
福寿園京都本店・1階
福寿園京都本店・試飲

今回紹介する2階は宇治抹茶を使った甘味、お食事をお楽しめる「京の茶寮」です。

コンセプトは「伝統的な市松模様をモチーフにした斬新な空間」。
ウェルカムドリンクとして、水出しのお茶が出てきます。冬の季節でもこれは変わらずです。
福寿園京都本店・ウェルカムドリンク

スイーツの旅の一貫なので、甘味を注文。
「抹茶クリームパフェ~抹茶・ほうじ茶ゼリー入り~」です。
福寿園京都本店抹茶クリームパフェ~抹茶・ほうじ茶ゼリー入り~

立体的でボリュームあります。クリームやゼリーに宇治茶をふんだんに使われており、
彩り鮮やかな季節のフルーツやアイスと、香りも見た目でも楽しめます。

続いて「抹茶ブリュレ」です。
抹茶ブリュレ

福寿園の香り豊かな宇治抹茶を使ったブリュレです。アイスやフルーツが添えられています。
どの甘味もお茶がセットになりますが、「抹茶ブリュレ」の場合、
お茶が福寿園京都本店オリジナルの「平安京かりがねほうじ茶」になります。

ここでしか買えない茶葉をお店の方が絶妙な加減で淹れてくれます。
茶葉を買って帰ったときに、どれくらいの味になるかの参考になりますね。

京都は観光できる場所が多いですが、お茶が好きな人は福寿園もオススメです。
試飲をしたり、お店の方との会話などゆっくりと楽しめると思います。

■福寿園京都本店
〒600-8005 京都市下京区四条通富小路角

home


■京都番外編
パティスリーエス(PATISSERIE.S)
https://t-tsushin.com/patisserie-s/
サロン・ド・テ オ・グルニエ・ドール (Salon de The AU GRENIER D’OR
https://t-tsushin.com/salon-de-the-au-grenier-dor/
プチジャポネ (PETIT JAPONAIS)
https://t-tsushin.com/petit_japonais/
グラン・ヴァニーユ(grains de vanille)
https://t-tsushin.com/grainsdevanille/
ラ・パティスリー・デ・レーヴ
https://t-tsushin.com/lapatisseriedesreves/
福寿園京都本店
https://t-tsushin.com/fukujuen-kyotohonten/

福寿園京都本店 京の茶寮日本茶専門店 / 河原町駅烏丸駅四条駅(京都市営)

昼総合点★★★★ 4.0

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. パティスリー モデスト ― 控えめな名のもとに、やさしさが息づく菓子店

  2. 船上料理人が生み出した、やさしさの蒸し菓子 - プリン

  3. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  4. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  5. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  6. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  7. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  8. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

TOP