サングマ・タルザム・ヒマラヤンミスティック | ルピシア

茶葉紹介

2014年のダージリンファーストフラッシュが楽しみな時期ですが、
今回は2013年のファーストフラッシュ「サングマ・タルザム・ヒマラヤンミスティック」を紹介します。

サングマ茶園の中のクローナルティー限定エリア、タルザムで作られた特別なロットです。
出回る量も少なく非常に高級な茶葉なので、買わずにいたのですが(汗)

代官山のルピシアボンマルシェで、大幅な割引して売られていたので、買ってしまいました。
サングマ・タルザム・ヒマラヤンミスティック・ルピシア

【ルピシア・ボンマルシェ】 代官山店
→ 茶葉の種類は少ないですが、大体1年前くらいの商品が20-30%くらいの価格で購入できます。
ルピシアの茶葉の賞味期限は大体2年なので、あと1年は持ちます。

過去記事のダージリンの茶葉と比べても1つ1つの茶葉が大きく立派です。
サングマ・タルザム・ヒマラヤンミスティック

好みは分かれそうな独特な風味があります。
価格が高いからよいものというか、ワインなどと一緒で希少価値があって個性が強い茶葉ですね。

夏摘み、秋摘みのダージリンを飲んできているので、あっさりに感じますが、
ファーストフラッシュの中ではかなり風味の強い紅茶だと思います。
私的には好みです。

2012年2013年と出来が良かったですが、2014年はどんなダージリンになるのか。
今から楽しみですね。


【茶園情報】
ダージリンタウンから南西に25km、ロンボンバレーに位置する茶園。
標高は1,050~1,750m。涼しくて湿度が高いため、霧が発生しやすく、
良質なお茶ができることで知られています。

華やかさと円熟味が両立した極上の風味のお茶を作り、
専門家の間でも特に評価を高めている名園のひとつです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  2. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  3. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  4. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

  5. エピファニーを祝う、王様のお菓子 – ガレット・デ・ロワ

  6. 古代の香りを今に伝える、濃厚なやすらぎの味 – チーズケーキ

  7. 紅茶のスターバックスが渋谷の新しいランドマーク「渋谷サクラステージ」に出店

  8. スプーンで食べるパフェスタイルクレープ「エチエンヌ」 – 新百合ヶ丘

TOP