完全完璧なコールドデザート - パフェ

スイーツコラム

フランス語の parfait(パルフェ)は「完全な」という意味を持ちます。
その名の通り、グラスの中に美味しさと美しさを折り重ねた冷たいデザート。
ひと匙ごとに異なる香りと食感が現れる、まるで小さな宇宙のような存在です。

もともとフランス菓子のパルフェは、卵黄や生クリーム、砂糖を混ぜて凍らせた氷菓。
平皿に盛られ、なめらかな口どけを楽しむものでした。
日本に「パルフェ」が記録として現れるのは1893年。
晩餐会のメニューに登場した「Parfait Fujiyama」は、
現在のようなグラス仕立てではなく、芸術的な冷菓だったといわれています。

グラスの中にアイスクリームや果実、クリームを重ねる“日本のパフェ”が生まれるのは、20世紀以降。
洋菓子のエスプリと日本人の繊細な感覚が出会い、
やがて昭和期には独自のスタイルへと進化していきました。
季節を映す器。甘味の中の静かな歓び。
パフェは、そんな時間をそっと閉じ込めたデザートです。

抹茶パフェという新しい風

抹茶パフェが誕生したのは、1969年(昭和44年)。
京都の老舗茶房「京はやしや」で生まれました。
抹茶商品の開発を進めていた同店が、
「抹茶の新しい味わい方を届けたい」と考え、アイスクリームとの組み合わせに挑戦したのです。

抹茶のほろ苦さと、クリームのまろやかさ。
ひんやりとした甘さの中に感じる静かな余韻。
それは、和と洋が溶け合う新しいおいしさでした。
瞬く間に人気を集め、今では日本の甘味文化を象徴する存在となっています。

完全でありながら、常に進化し続けるデザート。
パフェという名の“完璧”は、きっとその変わらない探求心の中にあるのかもしれません。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

k-fukamachi

k-fukamachi

紅茶通信へようこそ ~Much happiness with a cup of tea.~ 「紅茶通信」は紅茶を中心に「茶(ティー)」の美味しく・楽しくなる情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 懐かしい卵風味豊かな固めプリン - 代官山ジャンプコーヒー 渋谷並木橋店

  2. 完全完璧なコールドデザート - パフェ

  3. パティスリー モデスト ― 控えめな名のもとに、やさしさが息づく菓子店

  4. 船上料理人が生み出した、やさしさの蒸し菓子 - プリン

  5. 北海道の恵みが奏でる、やさしい一曲。― RHYTHM sengawa(リズムセンガワ)

  6. 🍁 秋のごちそうアフタヌーンティーを堪能。ティーメゾン ココット「KoKoTTe HARVEST Noon tea」

  7. 心ほどける甘さ──職人の手仕事が光る「和栗のモンブラン」- feuquiage – フキアージュ

  8. やさしい甘さと香るスパイスの秋のお菓子 - パンプキンパイ

TOP