クリーム好きにとって、これほど魅惑的なケーキはないだろう。
その名も「モンブラン」。フランス語で“白い山”を意味するこの名にふさわしく、雪を思わせる白いクリームの峰が美しくそびえる。
1903年、フランス・パリの老舗サロン・ド・テ「アンジェリーナ」が初めてこのモンブランを世に送り出した。まさに、クリームの雪山そのものといった姿。そのルーツをたどると、アルプス山脈を望むサヴォワ地方や、イタリアのピエモンテ州に生まれた家庭菓子「モンテ・ビアンコ(白い山)」に行き着く。栗のペーストと生クリームを合わせた素朴な甘さが、冬の山里に似合う温かみを持っていたという。
やがてそのお菓子が日本に渡ったのは1933年。自由が丘の洋菓子店「モンブラン」の創業者が、フランスで出会った一皿のデザートに感銘を受け、持ち帰ってケーキとして再構築した。スポンジの上には生クリームとマロンクリーム、そして頂には雪を思わせる白いメレンゲ。繊細でありながら、どこか懐かしさを感じさせるその姿は、日本ならではの美意識の結晶といえるだろう。
――モンブラン。それは単なるケーキではなく、
ヨーロッパの山岳に憧れ、異国の技法を自らの文化に溶かし込んだ、甘やかで気高い物語。
> ※ ココ・シャネルも愛したといわれる「アンジェリーナ」のモンブラン。
当時のパリ女性のエレガンスを象徴するその姿は、今も変わらぬ輝きを放っている。
コメント